寝ても疲れが取れなくて1日中体がだるい…。
イライラして、子どもにキツく当たってしまう…。
そんな日が続いていたけど
正直、年齢のせいかな(アラフォーです)…と思っていました。
でもよく考えたら、家事育児にパートにと毎日フル稼働。
疲れて当然なのに、自分のケアは全くしていませんでした。
それでもどうにかならないかと調べてみると
実は栄養が足りないせいかも!?と知ったんです。
でも、毎日の食事で全ての栄養を賄うのは
とてもじゃないけどムリ!
ということで、以前から興味を持っていた
「サプリ」を試すことに。
この記事では、私が飲んで
効果を感じたサプリを4つご紹介します。
- 1日、疲れ知らずで夜まで元気に過ごしたい
- 寝落ちをせずに夜の自分時間を楽しみたい
そんなあなたにはぜひ読んでいただきたい内容です。
朝がつらい…それ、実は“隠れ栄養不足”かも?

日本人は栄養不足
日本人って、和食を中心に健康的な食事を
とっているイメージ、ありませんか?
でも実は、慢性的な栄養不足に陥っている人が多いんです。
私が栄養について学んでいて驚いたのが
アメリカやヨーロッパでは「サプリで栄養を補うのは当たり前」
という考え方があることでした。
病気になってから治療するのではなく
「病気にならないためにどうするか?」という
予防医学の考え方が根づいている、と。
その中で、マルチビタミンやビタミンB群などを
日常的に摂るのはごく自然なこと。
栄養を「体の土台」ととらえて
足りないものを補っておくという意識が強いそうです。
日本では、「疲れたら寝る」「病気になったら病院に行く」
という考え方が今も一般的です。
「バランスの良い食事をとりましょう」ともよく言われますが
忙しい主婦にとっては、それって現実的じゃないですよね…。
栄養不足になると疲れがとれない
私たちの体は、食べ物から得た栄養をもとに
エネルギーを作ったり、筋肉や細胞を修復したりしています。
その「材料(栄養)」が不足していたら
体の機能がうまく回らなくなってしまいます。
寝ている間に体力を回復する「修復機能」も
実は栄養が足りていないとうまく働きません。
このように、寝ても疲れが取れないというのは
回復に必要な栄養が摂れていない状態なんです。
そんなことを知ってしまったら、ますます
サプリでササっと栄養がとれるなんて魅力的!
そう思いませんか?
寝ても疲れがとれない私が飲んでよかったサプリ4選!

私が試して効果を感じたサプリはこれ。
- マルチビタミン:体の土台をつくる
- ビタミンB-50:エネルギーを生み出す
- ナイアシン:アレルギー物質を体外へ排出する
- マグネシウム:腸をきれいにする
それぞれ詳しく説明していきますね。
マルチビタミン
「ビタミンCが体にいいから」と、それだけをとっても
全く意味がないことをご存知でしたか?
というのも、ビタミンって
ビタミンA、ビタミンB、ビタミンDなど
いろんな種類がありますよね。
実は、それぞれ相互作用して
はじめて効果を発揮するんです。
例えば…
1日に必要なビタミンの量が100だったとします。
その日に食事でとれたビタミンの量
- ビタミンA:150
- ビタミンB:100
- ビタミンC:100
- ビタミンD:60
- ビタミンE:100
こんな日は、ビタミンDでとれた「60」の効果しか
発揮できないということになります。
ビタミンAは必要量以上とれていますが
不足しているビタミンD分しか効果を発揮できないので
体が回復しないまま朝を迎えてしまいます。
その結果、朝起きづらかったり、1日中体がだるいという
状況に陥ってしまう、というわけです。
必要なビタミンをバランスよく適量とれるのが
マルチビタミンです。
体に必要なビタミン・ミネラルを全部一気にとることができます。
マルチビタミンのサプリを試すなら、おすすめは
ナウフーズのTrue Balance。
▶︎サプリに興味のある方はこちら(Amazon)
ビタミンの含有量が多く、コスパが良いので
気になる方はぜひ試してみてください。
ビタミンB
エナジードリンクを飲んだら
元気いっぱいになった!という経験、ありませんか?
それは、ビタミンBが含まれているからなんです。
ビタミンBをしっかり取れていると
体が元気になります。
脂肪をエネルギーに変える役割もあるので
痩せやすくなる効果も!!
ただし、エナジードリンクには
おいしくするために砂糖がたくさん使われています。
体に悪いので、ビタミンBはぜひサプリでとりましょう。
私がおすすめするビタミンBのサプリは
こちらもナウフーズのビタミンB-50。
▶︎サプリに興味のある方はこちら(Amazon)
ビタミンBの含有量が、なんと1日に必要な量の
約3000〜4000%だとか!
ビタミンはとりすぎたとしても体外に排出されるだけなので
たくさんとっても問題ありません。
今すぐ始めたくなりますよね!
ナイアシン
人は、生きていく中で「ヒスタミン」という
アレルギー物質を体の中に溜めてしまっています。
ヒスタミンは、不摂生やストレスで溜まっていくのですが
それを体外に排出しなければ元気に過ごすことができません。
ヒスタミンを外に出すと、元気になるだけでなく
花粉症が軽減したという話も…!
そんなヒスタミンを外に出す役割を担うのが
ナイアシンというサプリです。
ナイアシンはビタミンBの一種なので
悪い成分が入っているわけではないのですが
飲み方に少し注意が必要なサプリでもあります。
ナイアシンを一度に大量に摂取すると
「ナイアシンフラッシュ」が起こってしまいます。
ナイアシンフラッシュとは?
ナイアシン(ビタミンB3)を高用量でとると、一時的に「顔が赤くなる」
「肌が熱くなる」「かゆみを感じる」などの反応が出ることがあります。
これは血管が拡張することで起きる生理反応ですが
初めて経験するとびっくりするかも…。
アトピー持ちの方はかゆみがひどく出てしまうこともあるそう。
ナイアシンフラッシュが不安な方は、少量からスタートするか
「ナイアシンアミド(フラッシュなし)」を選ぶのもおすすめです。
サプリに興味のある方は…
▶︎通常版(Amazon)
▶︎フラッシュなし(Amazon)
私は、寝る直前に飲んでいます。
もしかすると寝ている間にナイアシンフラッシュが
起こっているかもしれませんが
気づいたことは1度もありません!笑
一般的には、5日くらい経つと
ナイアシンのサプリを飲んでも
フラッシュが起こりにくくなるとのこと。
自分に合った方法でヒスタミンを排出しちゃいましょう!
マグネシウム
体のパフォーマンスを上げるには
腸をきれいにすることも大事です。
「腸活」が流行っているのも納得。
腸は「第二の脳」とも呼ばれるくらい
体への影響が大きいんです。
なので、腸をデトックスにするために
便秘解消の効果のあるマグネシウムをとりましょう。
便秘解消といえば「食物繊維」を思い浮かべる方も
多いと思います。
でも実は、マグネシウムの方が腸にとっては
負担が少ないそう。
現代人は圧倒的なマグネシウム不足だそうなので
マグネシウムもサプリでサクッと取り入れちゃいましょう!
▶︎サプリに興味のある方はこちら(Amazon)
さいごに

寝ても疲れが取れなくて1日中体がだるい…。
イライラして、子どもにキツく当たってしまう…。
そんな日々も、年のせいにしてあきらめていました。
でも、栄養を見直してサプリ生活を始めたことで
少しずつ体が変わってきたのを実感しています。
朝はスッキリ起きれるし
1日中元気に過ごせるから、夜のひとり時間も充実!
本当に!?と思う方は、ぜひどれかひとつからでも
試してみることをおすすめします。
私もそうだったので、きっとあなたにも
なにか小さな変化があるはずです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。