こんにちは!なおです。
地方住みパート主婦が在宅ワークで月収40万円を目指すブログにお越しくださり
ありがとうございます。
私は今、パート保育士とInstagram運用代行を兼業しながら
1年後に月収20万円、2年後に月収40万円を達成することを目標に
オンラインスクールでWebマーケティングを学んでいます。
ここに至った経緯についてはこちら
▶︎プロフィール記事
1年間でWebマーケティングスキルを身につけるための活動計画はこちら
▶︎【1年間のロードマップ】未経験から在宅ワークで月20万円を目指す!
今回は、私がWebマーケティングを学び始めて
3ヶ月目にやったことをご紹介します。
私と同じように、Webマーケティングを学んで
キャリアアップを目指したい!という方の参考になれば嬉しいです。
これまでの挑戦記録

1ヶ月目にやったこと
Webマーケティングに挑戦する中で
1ヶ月目に取り組んだことは…
①マーケティングの基礎知識をインプット
②ブログを始めるための土台づくり
・WordPress(ワードプレス)の立ち上げ
→ブログを書きやすくするためのツール
③ブログのコンセプト設定
→ブログのターゲットを決め、その人をどんな未来に連れていくかを明確化
1ヶ月目の振り返りの詳細はこちら
▶︎【Webマーケティング挑戦記】1ヶ月目にやったこと
2ヶ月目にやったこと
2ヶ月目に取り組んだことは…
ブログを書くことにとにかく慣れるため、1ヶ月で6記事を書き上げました。
私が学んでいるオンラインスクールのカリキュラム上、
2ヶ月目には、SEO対策などの「ライティングスキル」についての
動画コンテンツはまだ公開されていませんでした。
なので、完全手探り状態で記事を書いていきました。
並行して、プロの添削を受け
フィードバックを記事に反映させるという作業も。
週1回を目安に添削を受け、フィードバックをもとに
記事を練り直していきました。
2ヶ月目の振り返りの詳細はこちら
▶︎【Webマーケティング挑戦記】2ヶ月目にやったこと
3ヶ月目の振り返り

ライティングスキル・SEO対策の基礎をインプット
3ヶ月目には、より具体的なライティングのセオリーや
SEO対策ついての動画コンテンツが公開に。
記事を書きながら動画を視聴し
「アウトプット8割・インプット2割」で進めていきました。
【学習した内容】
- QUESTフォーミュラーについて
- PREPの法則について
- インサイトについて
- SEO対策の基礎概念(内部対策・外部対策その他)
この部分の学習については、今後も繰り返し視聴し
理解を深めていく必要があると感じています。
ブログ記事を書く
3ヶ月目も、引き続きひたすら記事を書いていきました。
先月と違ったところは、動画コンテンツで学習した
「PREP法」や「GDTの法則」を意識して執筆したこと。
SEO対策については、まだ理解が深まっていなかったので
キーワードを検索してみたり意識してタイトルに入れてみたり
自分なりに対策していました。
プロの添削を受ける
書いた記事はプロのマーケターの添削を受けることができます!
そのフィードバックを受けて記事を修正していきました。
最初はダメダメな記事を添削に出し、添削を受けても
「どこをどう直せばいいかわからない」状態でした。
でも、3ヶ月目の終わりには、講師であるプロのマーケターの方に
「直すところ、ないですね」と言っていただけるほどに。
少しずつでも前進していることが感じられ
前向きな気持ちで1ヶ月を締めくくることができました。
4ヶ月目にやること

これまで、Webマーケティングの基礎知識をインプットしながら
ブログの初期設定とコンセプト設計をし、ひたすらブログを書いてきました。
累計記事数は16記事。
自分で立てた目標(2ヶ月目6記事、3ヶ月目10記事)を達成できています!
4ヶ月目は、本格的にSEOを狙って記事を作成していくフェーズ。
「ライティングシート」なる最強のシートを活用して
- 競合リサーチ
- SEOキーワード選定
- タイトル決定
- 記事の構成
など「詳細に組み立てた上で記事を書いていく」という流れに挑戦します。
カリキュラム上の4ヶ月目の課題は「8記事書くこと」。
なので、私は13記事を目標にしたいと思います!
正直に言うと、この目標は達成できるか危ういです…。
でも、目標を低く設定すると甘えてしまいそうなので
あえて高い目標を掲げることにしました。
果たして、目標達成できるのでしょうか!?
これからも、実践したことや乗り越えた壁について
リアルに発信していきますので、ぜひまた見にきてくださいね♩
『私も挑戦してみよう!』と思った方、ぜひ一緒に頑張りましょうね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。