在宅ワーク

【これならできそう】在宅ワーク初めての主婦がパソコンなしでできる仕事10選

こんにちは、なおです!

在宅ワークに興味はあるけど、
専業主婦の自分にできる仕事なんてあるのかな…?

在宅ワーク=パソコンを使うもの、というイメージがあって
そもそもパソコン持ってないし…
と、不安に感じている主婦の方も多いと思います。

スキマ時間でできる仕事があれば嬉しいけど、
本当にパソコンなしでできる在宅ワークなんてあるの?
怪しい話じゃないの?

私も、最初はそう思っていました。

でも実は、パソコンなしでも始められて、
忙しい主婦でもスキマ時間にできる在宅ワークって
ちゃんとあるんです。

このブログ記事では、

・在宅ワーク初心者の主婦でも「これならできそう」と思える仕事
・パソコンなしで簡単に始められる在宅ワーク
・忙しい主婦でも、生活に合わせて無理なく取り組める仕事

などを、厳選して10個ご紹介します。

「パソコンなしで在宅ワークができるなら知りたい」
「スキマ時間を活かして働きたい」
「自分に合う在宅ワークって、どんな仕事だろう?」

そんなふうに思っている主婦の方に、
まず一歩を踏み出してもらえるようなヒントをまとめました。

ぜひ最後まで読んで、
自分に合った在宅ワークを見つけてくださいね。

在宅ワークにはパソコンが必須?

「在宅ワーク」というと、パソコンが必要なイメージありませんか?

何か特別なスキルが必要なのでは?
と感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

私もそうでした。

でも、実際調べてみると、スマホだけでできる在宅ワークや、
ネット環境がなくてもできる仕事
意外とたくさんあることがわかったんです。

スキルや経験がなくても、すぐに始められるものも多いんですよ。

ここまでは、もしかするとすでに調べて
何となくイメージできている方もいらっしゃるかもしれませんね。

でも、在宅ワーク 主婦 パソコンなし」のように検索すると
何か難しそうな記事がずらっと並んでいませんでしたか?

私が最初に調べた時は、「私には無理かも!」と
すぐにページを閉じたい気持ちになりました。

在宅ワークの種類が多すぎて何をどう選んでいいのか…
という状態です。

その時感じたのが
私のレベルに合った仕事が知りたい…」ということ。

では、初めて在宅ワークの世界に足を踏み入れる主婦の方には
どんなお仕事が向いているのでしょうか?

具体的に紹介していきますね!

スマホだけでできる在宅ワーク5選

アンケートモニター

難易度:★☆☆(かんたん)
収入の目安:月500円〜1,000円程度
必要なもの:スマホ、アプリ登録(例:マクロミル・リサーチパネルなど)
向いている人:スキマ時間にコツコツ作業ができる人
ひとことポイント:ちょっとした合間にできるので、通勤中や家事の合間にも◎。継続しやすく、最初の一歩にぴったり!

ポイ活(ポイントサイト)

難易度:★☆☆(かんたん)
収入の目安:月1,000円〜3,000円程度(使い方次第)
必要なもの:スマホ、会員登録(例:モッピー・ハピタスなど)
向いている人:通販やアプリDLなどの作業が苦にならない人
ひとことポイント:普段のネットショッピングやアプリDLを、少し意識するだけでポイントが貯まる手軽さが魅力。

メルカリで不用品販売

難易度:★★☆(慣れが必要)
収入の目安:月3,000〜10,000円(売るものによる)
必要なもの:スマホ、メルカリアプリ
向いている人:写真を撮るのが苦じゃない、整理整頓が得意な人
ひとことポイント:子どものサイズアウトした服やおもちゃなど、自宅の不要品がお小遣いに変わる!主婦との相性抜群。

写真・イラスト販売

難易度:★★☆(少し準備あり)
収入の目安:1枚3円〜10円/DL数による
必要なもの:スマホ、フォトストック登録(例:PIXTA、Snapmartなど)
向いている人:写真を撮るのが好きな人、SNS投稿が得意な人
ひとことポイント:趣味の延長で始められるのが最大のメリット。プロ並みじゃなくても需要アリ◎

在宅コールセンター

難易度:★★☆(マニュアル必須)
収入の目安:時給1,000〜1,500円
必要なもの:スマホ、通話アプリ・チャットツールなど(案件ごとに異なる)
向いている人:人と話すのが好き、丁寧に対応できる人
ひとことポイント:スマホだけでOKだけど、時間帯が決まっていることが多いので、自分の生活リズムに合うか確認を。

スマホを使わずにできる在宅ワーク5選

チラシ折り・封入作業

難易度:★☆☆(かんたん)
収入の目安:月1,000〜5,000円程度(案件数による)
必要なもの:自宅で作業できるスペース
向いている人:地道な作業が苦にならない人、集中力がある人
ひとことポイント:地域のスーパーや役所の掲示板、フリーペーパーなどで募集されていることも。初期費用がほぼかからず、始めやすいのが魅力。

宛名書き・手紙の代筆

難易度:★☆☆(かんたん)
収入の目安:1枚50〜500円程度
必要なもの:ペンや万年筆、静かな作業環境
向いている人:字を書くのが好き・得意な人
ひとことポイント:字がきれいな人に特におすすめ。企業のDMや年賀状などの案件が多く、季節により依頼が増える傾向あり。

小論文や通信講座の添削・採点

難易度:★★★(やや経験者向け)
収入の目安:時給1,000〜1,500円程度
必要なもの:赤ペン、マニュアル(案件によって支給)
向いている人:文章が得意な人、教育系が好きな人
ひとことポイント:マニュアルに沿ってチェックするので、添削経験がなくても始められることも。在宅で教育の仕事がしたい人に◎

ハンドメイド作品の制作・販売

難易度:★★☆(慣れが必要)
収入の目安:1商品あたり1,000〜3,000円程度
必要なもの:裁縫道具・ハンドメイド素材
向いている人:手先が器用な人、ものづくりが好きな人
ひとことポイント:作品が売れると喜びも大きい!BASEやメルカリShopsを使えばネット販売も可能。趣味の延長で副収入に。

検品・梱包・発送代行

難易度:★★☆(丁寧さが必要)
収入の目安:時給1,000〜1,200円程度
必要なもの:段ボール・梱包資材(支給される場合も)
向いている人:丁寧な作業が得意な人、正確さに自信がある人
ひとことポイント:商品の検品→梱包→発送までを担当。メルカリ経験者やネットショップ利用者はスムーズに対応できるケースが多い。

在宅ワーク初心者の主婦が仕事を選ぶ時の3つのポイント

簡単に始められる在宅ワークはたくさんあるということは
ここまでで何となくわかっていただけたかと思います。

でも「自分に合った仕事をどう選ぶのか」って難しいですよね。

ここでは、在宅ワーク初心者の主婦が
仕事を選ぶときに意識したい3つのポイントをご紹介します。

自分の「スキマ時間」を把握する

1日どのくらい時間が取れるかを知ることで
選ぶ仕事が変わってきます。

例えば、30分だけ作業時間が取れるという方なら
ポイ活」や「アンケートモニター」など
短時間で完結する仕事が向いています。

逆に、1〜2時間まとまった時間がある場合は
メルカリ出品」や「Webライター」なども検討できます。

一度、1日のスケジュールを細かく紙に書き出してみると
在宅ワークに当てられそうな時間が見つけられるかもしれませんね。

ストレスなくできるか?が大事

報酬が高くても、苦手な作業や気が進まない仕事だと長続きしません。

無理なく続けられそうな仕事を選ぶことが
在宅ワークを続けるコツ。

得意なことや好きなことを活かせる仕事は
ストレスも少なく続けやすいです。

今までに経験してきたアルバイトなどの業務で

・好きだった作業
・人から褒められたこと
・人より簡単にできたこと

などを思い出してみると、「やりたい仕事」が見つかるヒントになりますよ。

まずはやってみて、慣れたらステップアップも◎

最初から「月に5万円稼ぎたい!」と意気込んでしまうと
うまくいかなかったときに挫折しやすくなります。

まずは、スマホだけで5分で終わる作業など、小さな仕事から始めて
少しずつ「在宅ワークに慣れる」ことを意識してみましょう。

慣れてきたら、

・少し単価の高い仕事に挑戦する
・パソコンを使う仕事にチャレンジする

など、ステップアップしていくことも十分可能ですよ!

できそうな仕事をやってみよう!

「在宅ワークにはパソコンが必要」
「特別なスキルがないとできない」

そう思っていた方も、スマホや手作業で簡単にできる仕事があると知って、
少し前向きに考えられるようになったのではないでしょうか。

とはいえ、いきなり在宅ワークを本格的に始めるのは
まだハードルが高く感じるかもしれません。

でも大丈夫です。

まずは、今日ご紹介した10個の中から気になるものを1つ試してみてください。

たとえば、

  • アンケートサイトに登録してみる
  • メルカリに出品アカウントだけ作ってみる

それくらいの小さな一歩からで、全然OKです!

「この作業好きかも」「これはちょっと続かないかも」など、
実際にやってみて初めて気づくこともあります。

ぜひ、小さなハードルから挑戦してみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。